日々まとめ

日々まとめで毎日起こる様々な出来事を
おもしろマジメにまとめちゃいます(^^)/



    (出典 政治 | ゴシップジャパン!24時)


    言ってることはわかるけど現実は簡単ではないですよねー・・・
    理想と現実のギャップを理解してくれないと(-_-)
    苦しんでる人はいっぱいいるわけだから

    1 お断り ★ :2025/02/23(日) 14:58:20.83 ID:W6A8761u9
    ぼやく石破総理「“減税も福祉充実も”、みんなウケること言いたがる」 与野党協議は最終局面
    高校生相手に総理が本音をポロリ…

    2月17日夕刻、石破総理は官邸で政策コンテスト「全国高校生政策甲子園」で最優秀賞を受賞した高校生と面会していた。自由設定部門で最優秀賞に選ばれた東京学芸大学附属高校の生徒は「選挙が人気投票になっている」などと指摘し、“候補者ではなく公約に投票する”新たな選挙制度を提案。すると石破総理は、政治家は世論にウケたがると話し、野党が減税や生活者支援を迫ってくることを踏まえ、こうぼやいた…

    「みんな、税金はまける、福祉は充実する、公共事業もやる、国債は幾ら出してもそのうち返せると。そういうことなら世の中苦労しない」

    詳細はソース TBS 2025/2/23
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5869b472995c6bd6d58203c032bba8666b1a56f1

    【高校生に向けた石破首相のメッセージ:社会保障と財政の現実を探る】の続きを読む


    維新の県議たちの釈明会見が始まりましたが、真実がどのように解明されるのか、注目ですね。政治家の責任ある発言と行動に期待したいけど。。
    立花孝志もいい人なのか悪人なのかよくわからない(-_-)

    【立花孝志氏の動向と選挙戦:維新県議との関係性】の続きを読む


    本当にこの事故で亡くなったのなら大問題!
    テレビ業界は本当に闇だらけ・・・
    フジテレビだけ? ほかのテレビ局も同じようなものなのか・・・?

    1 Ailuropoda melanoleuca ★ :2025/02/09(日) 11:22:37.30 ID:Ap9FA3UC9
    フジテレビの港浩一前社長が、かつてバラエティ番組で起きた事故の隠蔽に関わっていたことがわかった。ジャーナリストの中川一徳氏が『文藝春秋』(2025年3月号)に寄稿した「日枝久フジサンケイグループ代表への引退勧告」で、入手した内部文書をもとに詳しく記している。

    火渡りをした男性が重篤な火傷で多臓器不全

     問題の番組は2004年1月19日深夜に放送された「退屈貴族」だ。退屈な表情を装うタレントに刺激的な映像を見せ、表情を変えたものは画面から消えるという内容。この日は、74歳の男性が多摩川の河川敷で、灯油をまいて火をつけた段ボールの上を歩く映像が放送された。

     ロケは2003年12月4日夕方に行われた。スタッフが見守るなか、男性は10歩ほどで激痛に我慢できず、燃え盛る段ボールから離れたが、大火傷を負った。ところが、スタッフは病院に連れていくことなく、タクシーに乗せて自宅に送っていっただけだった。その後、男性の容体は悪化し、隣に住む兄が発見して、救急車で病院に搬送した。足裏から太ももにかけて重篤な火傷を負っており、12月20日には呼吸が一時停止、多臓器不全に陥った。

     だがフジテレビは男性が深刻な状況に陥っていることに気づかぬまま番組を放送。 放送翌日、視聴者から「老人の火渡り」はやり過ぎだという声が寄せられたことで、ロケの存在に気が付いたという。その後、当時制作2部長だった港氏と「退屈貴族」の社員プロデューサーらが謝罪のため、男性の兄夫婦を訪問している。

    謝罪はしたものの、事故を公表しなかった

     港氏らは訪問が遅れたこと、収録後の措置に落ち度があったことなどを謝罪した。だが、社内調査で番組担当者へのヒアリングを行ったのは、彼らが所属している編成制作局の幹部。事実認定を、本人と管理責任を負う立場の者だけで済ませていた。

     最大の問題は事故を公表しなかったことだ。港氏ら管理責任者、制作担当者の懲戒処分は一切なされず、それどころか港氏は半年後、バラエティ制作センター室長というポストに出世している。

    大火傷による腎機能の低下で男性は死亡

     男性は手術を繰り返し、自宅に帰ることは叶わなかった。そして2007年、腎不全で死亡した。腎機能の低下は大火傷によるものだった。

     その数年後、中川氏が『週刊文春』(2012年3月8日号)でこの事件を報じると、取締役に出世していた港氏らが男性の兄夫婦宅に駆け付けたという。

     この「退屈貴族」の問題と中居正広氏の件についてのフジテレビの対応は似ている。中居氏の件も、事件が起きたのは約1年半前の2023年6月。港氏は問題を把握していたが、「被害女性のプライバシー保護」などを理由に、2024年12月に週刊誌報道があるまで問題を隠蔽。中居氏を起用し続けた。

     今回、「文藝春秋」がフジテレビ広報部に対して、「港氏は過去に問題を隠蔽することに成功した経験から、中居氏の問題でも、公表せずに隠蔽することを選んだのではないか」と聞くと、「回答は差し控えさせていただきます」という回答が返ってきた。

     中川氏が執筆した「日枝久フジサンケイグループ代表への引退勧告」では、このほか日枝フジサンケイグループ代表がグループのトップに就くことが出来た経緯、社内を統制するために利用したコネ入社や情実人事の実態、社員株主による「やらせ」質問などを株主総会で行なって顧問弁護士が問題視していたことなどを、詳報している。

     全文は「文藝春秋」2025年3月号(2月10日発売)と、月刊文藝春秋のウェブメディア「文藝春秋PLUS」(2月9日先行公開)で読むことができる。

    https://bunshun.jp/articles/-/76743

    前スレ
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1739057910/

    【火渡りの事故:フジテレビ社長の隠蔽と謝罪の真相】の続きを読む


    教育費の無償化に向けた自公維3党の協議は、若い世代や家庭にとって非常に重要なテーマです。特に高校授業料の無償化は、経済的負担を軽減し、多くの子どもたちに教育の機会を提供する素晴らしい施策です。所得制限の撤廃についても、より多くの家庭が恩恵を受けられることでしょう。これにより、教育の機会不均等が少しでも解消されることを願います。

    【維新の医療費削減提案と高校授業料無償化の影響を考える】の続きを読む


    桑原康伸さんの突然の訃報は、多くのファンにとって衝撃的なものでした。彼の音楽は私たちの心に深く刻まれ、これからも永遠に生き続けることでしょう。ロックシーンでの彼の存在感は、計り知れないものがありました。生前の活動を振り返り、その影響力を改めて感じています。これからも彼の音楽を通じて、彼の魂を感じ続けていきたいと思います。

    【急逝した桑原康伸さんへの追悼:ガガガSPの音楽を振り返る】の続きを読む

    このページのトップヘ