(出典 img.5ch.net)
か月ぶりの復活!『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』が視聴者にも芸能人にも支持されるワケ
1/3(日) 12:31
配信 現代ビジネス
ロケがリアルガチなので、スタッフが出川やゲストを手助けするようなことも一切ない。なので、初めてロケに参加したゲストは驚くことすらある。
「(自分たちを乗せてくれる)ロケバスはまだかって思ったら、全部ガチでバイクだった」(昨年9月放送で2018年6月の秋田県から青森県への旅を振り返った陣内智則)
食事する店も行き当たりばったりで決める。だから面白い。例えば群馬県・草津温泉から長野県・上田城に向かった2018年1月の放送では、出川が道行く人に「おいしいご飯屋さん、知らない?」と聞き込みをした上で、地元で評判の焼肉店に向かった。
そして出川が店内に足を踏み入れた途端、女性店員2人は驚愕し、「キャー! 待って、待って! ヤバイよ、ヤバイよ!」と甲高い声を上げた。仕込みだったら、こうはいかない。
宿泊先を決める際も同じ。2017年5月放送の九州温泉巡り編で熊本県・わいた温泉郷に行き、目星を付けた旅館を訪れたところ、女将は「あら~、出川さん!」と喜んだものの、宿泊を頼むと、あっさりNG。「アポなしなんだもん。しかも土曜日でしょ」。にべもなかった。
出川やゲストは辛いだろうが、見る側には愉快。旅がすんなりと進行したら、面白さが半減してしまう。『充電』にはお笑い番組の罰ゲーム的な要素もある。
乗り慣れない電動バイクに苦戦
大物俳優たちが出演するのも『充電』の特徴。この番組に興味を抱いていた唐沢寿明(57)は2018年3月の沖縄編などに出た。反町隆史(47)、中居正広(48)、稲垣吾郎(47)、草なぎ剛(46)、香取慎吾(43)らも登場した。元SMAPのメンバーは木村拓哉(48)を除き、みんな出演している。
そんなゲストたちが苦労するのは乗り慣れない電動バイクの扱いではないか。交通法規上は原付バイク(ガソリン車の50cc以下)と同じなので、制限速度は30キロ。乗用車やトラックとの併走時にはヒヤリとすることもあるはず。
一方、出川は「バイクに乗らない人には分からないだろうけど、冬も夏も地獄なんですよ!」と辛さを語っている※1
。 おまけに出川はヘルニアで痛風だと言っているので、相当きついはず。それでも栄えある冠番組だ。「60歳まではやりたい」と公言している。
バイクで一緒に走ることも多い総合演出の縫田輝久ディレクター(49)と出川が、時にガチで衝突するのも『充電』の魅力の1つ。
「もはやタレントとディレクターじゃないんですよ。(同じ部屋で寝た際には)『あなたのイビキはうるさい! 』と本気でケンカしますし・・・(笑)」※2
さて、今後はどんな名場面を見せてくれるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b3fcbb1a834bd41bff0cf3881352628c744e124?page=1
>>1
> そして出川が店内に足を踏み入れた途端、女性店員2人は驚愕し、「キャー! 待って、待って! ヤバイよ、ヤバイよ!」と甲高い声を上げた。仕込みだったら、こうはいかない。
どう見ても仕込み
リアルガチってヤラセ発覚した事は無かったことになってるの?
>>2
なにそれ
>>3
さんまの回はロケバス移動してたってTwitterで画像が拡散してたような
大御所爺さん出してもつまらんだけ
あと番組ファンの俳優とかも盛り上がらん
何回かチラ見したけど別に面白くはない
>>4
その通り
過剰な演出や引きがないから疲れない
家事とか食事の片手間にだらだら見れる点が支持される理由じゃないかな
テレビが無いので見たことない
出川がなんで人気者みたいになってんの?
>>9
TVを見ない奴でも知ってる程度には出川は人気者って事だろう
俺も見ないけど知ってる
>>9
ギュッと凝縮して一言で言うと愚者だから
>>17
加齢でいい感じに近所のオッサン感出るようになったからな
出川自身DQNに絡まれるのが常だったから扱い変わり過ぎて困惑してるし
面白いじゃん。
何この面白いって言ったら負けみたいな雰囲気
ドローンでのパノラマ空撮がかなり効果的。
風光明媚な日本の四季を映し出している。
単なる娯楽番組と思いきや、
旅情と人情に満ちた良質な番組。
酒を飲みながら過ごす土曜夜の楽しみにしてる。
行く先々で住民が出迎えてんのに、仕込みじゃ無いと言い張る矛盾
>>15
地方の情報伝達力を舐めるな。
>>15
今はツイッターやらLineのお陰でロケ隊の位置があっという間に拡散される
とりあえずヤラセって言っとけバカが増えすぎ
>>18
非凡になりたがり
出川哲朗が人気者になった要因はデヴィ夫人じゃねえかな
>>19
あの歳でも汚れの仕事をやってくれるありがたい出演者だかららしいよ。
お陰でギャラも高くて成功者。
でも今は素人のユーチューバーの方が金稼ぐから、なんか仕事の意味崩壊してるわ。
最近の若い会社員が仕事できないのはそのせい。
学生時代からやってるYouTubeや副業の方が儲かるから。
国としては成り立たなくなってきてる。
>>19
なにそれ教えて
この前の一茂出た回もかなり面白かったな。
自爆してゆく坊ちゃんキャラの一茂を見直した。
出演するタレントも人気出るだろあれ。
一茂が子どもに野球のアドバイスするところは心打たれた。
仕込みであんなの出来ないと思う。
一茂は最初から最後まで態度悪かったが、
終わり頃にはさすが一茂だわ、
って思うようになってた。
終盤でゲストが好きになるのも、
この番組の醍醐味。
これだけは好き
こういうのでいいんだよ!
一言一句そのまま全てテロップにするのやめてほしい
>>42
あれはね、高齢者や難聴の人たちに優しいんだよ。
あと、食堂や床屋みたいな、
音が聞こえない場所でもすげー便利。
この番組好き。正月特番は子供がとんねるずの番組観たがって観られなかったけど。
この番組で出川見直したのは、どんな一般人にも気さくに丁寧に対応してるとこだよな。
なんぼカメラ回ってても、普通あの頻度で写真やサイン求められたら流石に嫌がるだろ。
>>52
でも長嶋一茂みたいに、ゲストが明らかにウザそうにしてるの見ると冷めるわ
>>52
半グレまがいのDQNに絡まれて暴力振るわれるより全然マシだからな
>>52
ノーカットで放送されているとでも思ってるのかね
そういう番組だから
>>52
出川が道の駅嫌いなのは対応しきれなくなるからだろな
時間も浪費するし
制作の超下請けに関わって仕事してるけどやらせ無しってフジだと信用されないが
テレ東の場合だとわりと本当なことが多い
フジだと金欠なのに未だにぶら下がってる制作会社に作りこみを要求する文化だけど
テレ東だとやらせ無し=その分手を抜いて製作費抑えろって文化
作りこまないと面白くないはずだって信じ込んでるフジと作りを入れなくても面白い企画で
勝負してつまらなかったら次行こうってぬるいテレ東のどちらがいいのかわからんが
>>61
フジは未だに
「自分達が面白い演出してやってんだからお前ら笑えよ」
的な作りが多いからな
最近日テレも酷くなってきたが
>>89
スタジオのカメラを向けられたタレントが急に笑顔を作った場面を挟むのいい加減やめて欲しい
あと宇梶もクソだった
あのバカは最悪の人間だ
>>67
宇梶なんかやらかしてたっけ?
>>67
そらヤンキーの総長が善人の譯がない
この手の番組って何故かスタッフが出しゃ張る
>>70
金が無くて、ディレクターが進行役になっちまってんだよな
>>70
その辺もリアルガチに見せてる理由だろうな。
出川だけでは番組が成立しない可能性がある。
昔の*エンペラーは今の半グレとは違うと思うんだけど
>>93
*エンペラー(笑の公式サイトあって草
突然の来訪に不愉快な顔する住民が一人も出てこないんだからヤラセでしかない
>>95
それあなたの意見ですよね?
コメント
コメントする